「都市」と「近くの農業・農村」を結ぶ柏たなか農園のブログ

投稿日:2010年11月22日 10:57 pm



12月5日に「ハクサイとキムチの会」を開催します。柏たなか農園の畑でハクサイを収穫し、すぐ近くの船戸会館でキムチ漬けを作り、最後にキムチ鍋で身体を温めるという企画です(写真は今年2月に開催したキムチの会での実習)。



あと10日あまりですが、それまでにハクサイが収穫できるまで育ってくれるか、気をもんでいます。猛暑などが原因で種まきから苦戦し、生育は遅れ気味です。12月4日の第1土曜は恒例のつくばエクスプレス(TX)柏の葉キャンパス駅前のマルシェに出店します。ここでも秋冬野菜の主役、ハクサイをなんとしても店先に並べたいところです。というわけで、12月初めに続くイベントまであと10日あまり、秋冬野菜は期待どおり育ってくれるでしょうか?



柏の葉キャンパス駅前のマルシェで経験を積み、11月20日には柏たなか農園の最寄り駅である柏たなか駅の駅前で開催された「朝市」にも出店しました。最寄駅ということで、輸送も苦にならなかったので、畑の一番端に咲いていたコスモスを引き抜いてコンテナに5箱、さらにマリーゴールドも1箱、軽トラに乗せて会場まで運び込みました。お店の周りにコスモスとマリーゴールドの花が咲く、なんとものどかな出店風景でした。



ついでにご紹介します。柏たなか農園のロゴです。緑色の四角の枠いっぱいに縦に長ネギ、右上にエンドウ、右下にキュウリが描かれています。3つ合わせると英字の「K」に見えます。長ネギが少し上にはみ出しているのでひらがなの「た」とも読めます。柏たなか農園の「柏」を表す「K」と「たなか」の「た」の字です。とてものどかで、気持ちが安らぐように見えませんか?大利根川のひろーい河原を見渡せる畑で、のんびりと野菜作りを楽しむ--柏たなか農園のイメージにぴったりだと思います。
「土の学校」に来て下さっている桂さんのご主人のお知り合いにデザイナーをやっている方がいて、そのデザイナーさんがこのロゴを作ってくださったのです。このロゴの入った名刺を9月ごろから使っていたのですが、さらに用途を拡大してゆこうと考えています。早速、2011年度の「土の学校」会員募集のチラシに刷り込むことにしました。デザイナーさん、桂さんのご主人さま、ありがとうございました。

投稿日:2010年11月7日 8:29 pm

7日はイモ掘り大会と収穫祭のダブル・イベント・デーになってしまいました。もともとイモ掘り大会を予定して、参加者を募集しました。ところが、先週土曜日に予定していた収穫祭が台風で開催できなくなり、やむなく7日にずらさなければならなくなってしまったのです。一つの農園で2つのイベントを同時に開催するのはやはり大変です。てんてこ舞いの1日になりました。

イモ掘り大会は親子で参加いただくということで、お子さんを連れた若いご夫婦がたくさん来てくださいました。お父さんたちも結構夢中になって芋掘りをして楽しんでくれたようです。掘った後は柏たなか農園特製の焼きイモを味わってもらいました。

収穫祭の方は芋煮をメインにしました。東北の秋の楽しみとされる芋煮ですが、牛肉でしょう油味のすき焼き風と豚肉でみそ味のトン汁風がありどちらにしようか迷ったあげく、両方作って食べ比べすることにしました。

イモ掘り大会と同時開催なので、収穫祭の方は人手が足りず、かまどの準備から、鍋に入れる野菜の下ごしらえなど作業を参加者全員で分担してもらいました。出来上がったイモ煮の感想は、牛肉の方がさっぱりした感じで、豚肉はこってりしているとのことでした。さらにバーベキュー。炭火で焼くソーセージや畑の野菜が好評でした。全員参加もいいですね。みなさま、お疲れさまでした。

カテゴリー: 土の学校 お楽しみ

投稿日:2010年10月23日 8:48 pm

辛くないトウガラシ=アマトウの中でも人気の万願寺トウガラシがこのところ急に実をつけるようになりました。ビニールハウスのわきに植え付けたところ、いったんは実をつけ始めました。しかし、大した収穫にもならないうちに8月いっぱいくらいで実がつかなくなりました。そのまま放っておいたところ、10月に入ってから再び実をつけるようになりました。8月の時よりはるかに多く、まさに鈴なり状態。網の上で焼いたり、油を敷いたフライパンでいためたりして醤油をつけて食べてみました。おいしいです。特に実が赤く熟したものは本当に甘みがあります。



やはりビニールマルチのわきに植え付けた他のアマトウ=伏見アマトウ、シシトウも10月に入って復活してきました。この夏の気象異変の影響かもしれません。



もうひとつ鈴なりだったのがトウガン。今日、土の学校の会員の戸田さん、古川さんに手伝ってもらい収穫しました。数えたら何と100個近くありました。軽トラに載せて運びましたが、重量オーバーになるかと心配でした。これまで収穫したのが30個以上ありましたから合わせて130個ものトウガンができたことになります。植え付けた苗は11本だったので、1株当たり10個以上のトウガンを成らせたことになります。肥料を施したわけでもなく、雑草や害虫防除もせず放置していただけなのに大変な収穫になりました。まことにたくましい作物です。



来週の土曜日は土の学校の収穫祭。芋煮、サトイモ田楽、カボチャの甘煮、バーベキューなどを準備しています。もちろん、トウガンもメニューに入っています。トウガンと鶏の煮物です。どんな料理になるか楽しみです。

投稿日:2010年9月18日 9:20 pm



ダイコンの発芽が順調。9月8日の台風の後、通常の秋の気温に戻り適度な降雨もあり、野菜の栽培環境としてはとてもよくなりました。そこで心配なのが害虫の襲来です。高温で雨の少ない夏の後は害虫が大発生しやすいそうです。ダイコンの場合、まず心配なのがダイコンシンクイムシ。ごく初期の段階から襲いかかり、生長点を食いつくしてしまいます。防除策として薄い農薬を吹きかけておきました。



ダイコンの隣に種まきしたニンジンの葉にはチョウの幼虫がとりつきます。見ている前でどんどん食い進んでいきます。黙ってみているわけにはいかないのでピンセットでつまみ出し、踏みつけてしまいました。



ブロッコリーの苗を植え付けた畝は寒冷紗で覆い、チョウやガが入り込めないようにしたはずですが、葉のところどころに食われた跡があるのでよく観察したところ、やはり幼虫がはいずりまわっていました。これも見つけ次第捕殺しました。



他の野菜も空からの恵みの雨で成長が加速してきました。ナスは切り戻しをしたおかげで柔らかい実が次々となっています。モロヘイヤはトマト、キュウリを撤去した後、体験農園の中では一番背の高い野菜になっています。枝の先を摘んでも摘んでも伸びてきて、次の収穫ができるのが楽しいです。



体験農園のわきに種まきしたコスモスは一部開花しましたが、さらに降雨の後、続々と発芽しました。というと元気そうに思われるかもしれませんが、実はコスモス以上に雑草の成長が早く、コスモスは埋没しそうになっていました。急きょ、雑草を抜き取り、今日1日でコスモス畑はきれいになりました。

カテゴリー: 土の学校 お楽しみ

投稿日:2010年9月10日 10:34 pm



9月8日の台風が運んでくれた雨で、からからに乾いていた「土の学校」の実習畑にも生気が戻った。雨が来るのを待とうといって種まきを見合わせていた秋冬野菜も一気に種まきの条件が整った。

降雨量は1昼夜でトータル250mm程度。実習畑の面積が約10アールなので、全体に降った雨の量は何と25万リットル。20リットルのポリタンで1万2500杯に相当する。到底人手で撒ける量ではない。あのカンカン照りの空の下で汗だくになって撒いた水はほんのお湿りに過ぎなかったということでもある。





ナス、サトイモなど水が大好きな作物は目に見えて回復している。日干しになることを覚悟で9月の最初の土日に植え付けたブロッコリーの苗も何とか危機をしのげたようだ。



体験農園の隣に播いたコスモスがようやく花を咲かせ始めた。今のところほとんどピンクだが、一部に白い花も混じる。コスモスも種まきの後に猛烈な暑さに見舞われ、発芽率が悪く、発芽しても枯死してしまう苗が多かった。今回の雨でコスモスも元気を取り戻した。ただ、大量の雨は雑草にとっても恵みの雨。これから雑草を取り除く作業が大変だ。

カテゴリー: 土の学校 お楽しみ
« < 11 - 12 - 13 - 14 - 15 > »