「都市」と「近くの農業・農村」を結ぶ柏たなか農園のブログ

投稿日:2011年11月26日 10:47 pm



ここ1週間で畑の姿が一変しました。緑に黄色が混ざったようなサツマイモの畑は一晩で葉が黒く変色してしまいました。霜が降りたので敏感に反応したのです。イモの畝は一部、掘り残しになっています。早く掘りださないと土の中でダメになてしまいそうです。

夏から秋にかけてたくさんの実をつけたナス科の作物も今シーズンはほぼ終了です。土の学校では2週間前の講習会でナス、ピーマン、万願寺トウガラシを処分することにしていたのですが、かなりの会員が抜かずに残していました。実がついており、すぐ抜くのはもったいない気がしました。しかし、霜が降りてからは、残しておいてももはや成果は期待できません。

一方、同じナス科でもジャガイモは葉が青々としたまま、いつ収穫期になるのか気をもませていました。そのジャガイモもここにきてようやく葉が黄色くなり始めています。掘ってみると結構大きなイモができています。

畑の景色も変わりました。市道わきの麦畑は午前中、林の陰になり霜がなかなか溶けません。畑から望む夕暮れ時の筑波山はとても幻想的です。畑からは見えませんが、柏市内のビューポイントからは朝夕、富士山がよく見えるようになりました。

投稿日:2011年11月18日 6:46 pm


モチ麦、ポピーの種まきに向けて準備を急いでいます。9月初めまで一面つるに覆われていたスイカ畑でしたが、収穫した後は雑草が日に日に繁茂するのを見て見ぬふりをして放置していました。雑草の丈が伸びれば伸びるだけ後の草刈りが大変になります。その上、丈の長い雑草を刈り取った後は枯れ草となって、トラクターで畑を耕運しようとするとロータリーに絡まって作業の邪魔をします。分かっていながら、追いつめられるまで動き出すことができずずるずると時間が過ぎてしまいました。 

 

 

 

10月下旬から雑草の刈り取りを始め、刈った雑草は堆肥にするつもりで畑の端に積み上げました。こうして雑草の処理が11月初めまでかかってしまい、気がつくと麦の種まきの時期が過ぎようとしています。雑草は短いうちに処理しないと大変ということを再確認しました。 

 



 

体験農園の隣りで8月末から咲いていたコスモスはすっかり色あせ、くすんだ色の茎と葉だけが壁のように立っています。全長100mにもなるお花畑に赤、紫、ピンクなどの大輪のコスモスが咲き誇り、秋の畑に鮮やかな色を添えてくれていたのですが、その姿はもう見えません。そろそろ来春、花を咲かせるポピーやヤグルマソウなどに場所を譲るタイミングです。 

花が終わりかけているコスモスを根元から刈り倒して畑の外に搬出します。その後、少し肥料を撒いてからポピーなどの種をまきます。 

 

 

 

体験農園の畑は楽しみにしていたラッカセイがもう少しで収穫というところで食い荒らされてしまいました。犯人はどうやらカラスのようです。夏はトウモロコシがもうすぐ収穫というところでやられましたが、秋はラッカセイが犠牲になりました。なんとも悔しく、残念です。カラス、何とかしなければなりません。来年の重要課題です。

カテゴリー: 生育情報 土の学校