「都市」と「近くの農業・農村」を結ぶ柏たなか農園のブログ

投稿日:2019年10月15日 11:37 am



 柏たなか農園の北側にある利根川が増水して堤防の際まで作られていた田畑がすべて水没、反対の茨城県側まで広がる巨大な「利根川湖」になってしまいました。このあたりの利根川は川幅が約2kmあります。堤防に上ってみると川幅いっぱいに増水した水が十数kmも続いているのが見えます。12日の台風19号が、日本最大とされる利根川の流域全体に降らせた大量の雨を利根川下流に送り出しました。下流の利根川の水位は急激に上昇し洪水の危険性が高くなりました。そこで遊水池に水を放流して利根川の水位の上昇を抑えたのです。

 利根川のように大きな川は氾濫を防ぐための「堤防」の他にもう一つ、「越流堤」といって川の水を流す部分と普段は田畑などに使える土地を仕切る堤防を築き、堤防との間を遊水池にしています。そのため、台風の季節になると利根川の水位を抑えるために越流堤の外側に放流して遊水池を田畑もろとも水没させてしまいます。




 遊水池は利根川両岸の茨城県側と千葉県側にあり、利根川の水位の上昇が心配されるとき、まず最初に茨城県側に放流します。それでも間に合わない時に千葉県側にも放流します。今回は茨城県側と千葉県側でほぼ同時に放流されたようです。今回の台風による水位の上昇が早く、それだけ危険性が高かったためでしょう。

 台風が通り過ぎるのを待って13日早朝に茨城県側から千葉県側に利根川の橋を渡ったときは利根川が増水していても遊水池部分には特に変化は見られませんでした。それが午後になると遊水池はみるみる間に水没して行きました。遊水池の真ん中を通る農免道路も田や畑も野菜を栽培するビニールハウスも。水面から上に出ているのは送電線の鉄塔と電信柱だけです。

堤防のわきに立ってみると堤防の高さに迫っているのが分ります。利根川の水は最後は東端の千葉県銚子から太平洋に流れ出ます。時間が経てば利根川の水位も下がりますが、上流からの雨水の流れが収まらないので水位が元に戻るには時間がかかります。その間、水没した田畑の作物は全滅してしまいます。今年の稲刈りは終盤に近かったのですが、11月まで稲刈りを予定していた大規模農家は大きな被害を被ったことでしょう。




 柏たなか農園の畑は堤防より一段高い場所にあるので直接的な被害はありませんでした。それでも畑のわきを通って利根川に向かう水路には利根川の水が逆流して水路の周りまで水没させ、沼のようになってしまいました。地球温暖化のせいで年ごとに台風が大型化しているといわれます。この先、どんな気象になっていくのか心配です。

カテゴリー: 柏たなか 気象異変