「都市」と「近くの農業・農村」を結ぶ柏たなか農園のブログ

投稿日:2015年6月11日 5:42 pm

 2015年産もち麦の麦刈りから10日が過ぎてまだ後処理の作業に追われています。もち麦の保管、袋詰め作業と並行してもち麦の刈り取り跡に残された麦ワラの処理がとても重要なのです。

  

畑にはもち麦の麦ワラがたくさん残されています。この麦ワラが夏から秋にかけての野菜作りにとても役に立ってくれます。夏の畑は強い日差しと数週間も続く日照りによる地下水位の低下、さらに病害虫が繁殖するなど作物の生育環境としては過酷な状況が予想されます。そこで、麦ワラを使って夏の畑の厳しさを少しでも緩和しようという狙いです。

 

 

 

麦ワラを回収して体験農園の実習畑の入口に積んでおき、さらに夏から秋に使いう分はビニールハウスの中に保管しておきます。余った麦ワラはスイカ畑の畝間を覆うように並べて、スイカが気持ちよくつるを広げるのを手助けします。さらに畑にすき込んで土壌の改良材として役立ってもらいます。

 

 

 

 麦ワラは束にして作物の株元に並べます。トマト、ナス、ピーマン、シシトウなど。キュウリやゴーヤは株元だけでなく根が広がる範囲を覆うようにたくさんのワラ束を並べます。作物のまわりに並べたもち麦のワラ束は畝の表面からの水分の蒸発を抑え、畝の表面の温度上昇を緩和し、さらにワラ束を厚くして日差しを完全に遮れば雑草の発芽を抑えてくれます。柏たなか農園の野菜作りの中で麦ワラはとても重要な役割を担っているのです。

  

 2015年産もち麦の販売は今月下旬からの予定です。少し先行して14日(日)10時~14時に柏駅前の高島屋で新麦の試食販売を行います。畑に残された麦ワラの処理と販売用のもち麦の袋詰め作業と同時並行で行かなければならず、今が柏たなか農園の一番忙しい時期です。

カテゴリー: 生育情報 土の学校 もち麦

投稿日:2015年6月1日 11:05 pm

5月最後の休日30日と31日に柏たなか農園の主力作物であるもち麦の「麦刈り体験」を開催しました。案内をホームページに載せたほか、知っている人らにフェースブックでの紹介をお願いしたところ、TBSラジオと千葉県北西部地域をエリアとするケーブルテレビから取材依頼があり両方とも受けてしまいました。取材は30日に集中、てんてこ舞いでした。

 

 

今回のイベントでは、食(ダイエット)デザイナーズの平野實希さんに「もち麦がなぜ健康食品なのか」についてたっぷりと解説してもらいました。平野さんはもち麦の健康効果について次のようにまとめてくれました。

  

☆食後に血糖値があがらないので脂肪がたまりにくい

☆腸内の善玉菌が繁殖しやすい

☆満腹感が得られ暴飲暴食を防ぐ

☆一食摂取した効果が次ぎとその次の食事まで継続する、

☆免疫力を高める

 

 各項目についての解説のあと、もち麦を使った料理をいろいろ紹介してくださいました。その中でもお米といっしょに炊く「もち麦ごはん」が一番おいしく体に良いと話してくれました。

 

 

今回のイベントでは麦刈りの後、参加者全員でもち麦ごはんをいただきました。もち麦ごはんはお米ともち麦を混ぜて普通の炊飯器で炊きます。今回は出来上がったもち麦ごはんをゴマ塩おにぎりにして、味噌汁と漬け物というシンプルなお食事にしました。みそ汁の具は柏たなか農園産です。

もち麦の収穫は5月末から6月の初め、梅雨が来ないうちに刈り取ってしまわなければなりません。天気予報によると今週後半から雨模様が続きそうです。そうなる前にということでもち麦の刈り取りを急ぎ、本日61日にやっと収穫が終わりました。

収穫に手間取ったのは、以前このブログでも取り上げましたが、トラクターの調子が悪かったのに加え、刈り取りに使うコンバインも調子が良くなかったためです。柏たなか農園の農業機械は中古ばかりで新品はほとんどありません。新品を買えればよいのですが、それだけの投資をしても今のところ、回収できるかどうか確信が持てません。時々はメーカーに点検してもらうなどでしのぐつもりです。

カテゴリー: 生育情報 イベント もち麦