「都市」と「近くの農業・農村」を結ぶ柏たなか農園のブログ
過去の記事
- 2023年7月(1)
- 2022年11月(2)
- 2022年7月(1)
- 2022年3月(2)
- 2021年12月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(1)
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(1)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(1)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(1)
- 2019年12月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(1)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(2)
- 2019年5月(1)
- 2019年4月(1)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年11月(1)
- 2018年10月(1)
- 2018年9月(1)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(1)
- 2018年1月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(1)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(1)
- 2017年2月(2)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年7月(1)
- 2016年5月(2)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(1)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(2)
- 2015年6月(2)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(1)
- 2015年1月(3)
- 2014年12月(1)
- 2014年11月(1)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(1)
- 2014年8月(1)
- 2014年7月(1)
- 2014年6月(1)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(2)
- 2014年3月(2)
- 2014年2月(1)
- 2014年1月(1)
- 2013年12月(1)
- 2013年11月(3)
- 2013年10月(1)
- 2013年9月(2)
- 2013年8月(1)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(2)
- 2013年5月(3)
- 2013年4月(2)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(1)
- 2012年11月(2)
- 2012年10月(1)
- 2012年9月(1)
- 2012年8月(2)
- 2012年6月(2)
- 2012年5月(3)
- 2012年4月(2)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(1)
- 2012年1月(3)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(2)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(4)
- 2011年7月(6)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(6)
- 2011年4月(4)
- 2011年3月(4)
- 2011年2月(1)
- 2011年1月(2)
- 2010年12月(2)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(5)
- 2010年9月(3)
- 2010年8月(3)
- 2010年7月(5)
- 2010年6月(4)
- 2010年5月(5)
- 2010年4月(3)
- 2010年3月(3)
- 2010年2月(3)
- 2010年1月(4)
- 2009年12月(1)
- 2009年11月(6)
カテゴリー
投稿日:2015年7月27日 3:11 pm
この時期、キュウリとオクラの収穫を毎日やっています。キュウリは実が20cmを超えるくらいで収穫したいのですが、もう少しと思っていると次の日には30cmを超すようなお化けキュウリになってしまいます。もう少し大きくしたいと思うタイミングで採らなければなりません。タイミングを逃さないためには最低でも1日1回は収穫して廻らなければならないのです。
オクラも5㎝くらいが収穫のタイミングなのですが、わずかな遅れで実が硬くなり食べにくくなります。スーパーの店頭に置いてもらう時にある程度のボリュームがほしい、そのためには1本1本のオクラが大きい方がいいのですが、少し成長しただけで硬くなってしまうため、もう少し大きくしたいと思うタイミングで採らなければなりません。タイミングを逃さないためには最低でも1日1回は収穫して回らなければなりません。
少し前まではインゲンも毎日収穫していました。採っても採っても実がついてきます。今年作った品種はすじが少なく、ゆでたりして調理する時にすじを取らなくてもそのまま食べられるということだったのですが、収穫が少しでも遅れるとたちまち実が大きくなりすじが硬く食べづらくなります。
この時期、雑草取りも毎日やっています。梅雨明けから10日たち、やっとスイカ、カボチャ、サツマイモなどつる性の作物が畑を覆うほどにつるを伸ばしていますが、放っておくとつるが伸びるより早く畑が雑草に占拠されてしまいます。とくにスイカは雑草が繁茂するとつるがその下にもぐってしまい、陽の光を十分受けられずおいしいスイカができなくなります。そこでスイカのつるを踏みつけながら、つるのしたに手を伸ばしカマで雑草を根こぞぎ切り取って行くのです。
スイカの収穫まで2,3週間というところまで来ました。いまが一番日照と気温を必要とする時期です。暑いなんて言ってられません。おいしいスイカを作るため、強烈な日差しに耐えて雑草取りやってます。
サツマイモも放っておくと雑草に埋もれてしまいます。つるが伸びる前は畝と畝の間の雑草を刈払い機で一気に草取りをしていたのですが、イモのつるが伸びてくると刈払い機ではつるもいっしょにひっかけてしまいます。そこで、イモのつるの下に手を伸ばしカマで雑草を1本1本取り除かなければならなくなるのです。
サツマイモの収穫は10月後半からです。雑草は1回取り除けば2度と生えてこないというのであれば楽なのですが、畑に落ちている雑草の種は無限といっても良く、取っても取っても生えてきます。雑草との戦いが秋の収穫まで続きます。
畑の隅にしばらく放置しておいたトラクターも雑草に埋もれ始めています。急いで救出作業を始めます。
投稿日:2015年7月10日 10:48 pm
7月に入って雨続きだった空にやっと日差しが戻ってきましたが、この間の低温、日照不足のせいで雌花の実が膨らまないうちに落ちてしまいました。受粉しなかったためです。
スイカのツルはもう畑いっぱいに広がっているのに実がついていない風景はあまりに寂しい。ツルを延ばし歯を広げてせっせと光合成をやっても栄養分の持って行きどころがないのです。
スイカは柏たなか農園の夏の主役です。以前は5月末に麦刈りした後にスイカの苗を植え付けていました。麦刈りの後畑に残る麦わらを100%活用しようと考えたからですが、これだと収穫はお盆過ぎになり、スイカの旬の時期に間に合わなくなります。このため、昨年からは少し早めて5月中頃に早出しスイカ、麦刈り後の6月10日頃に遅出しスイカと2回に分けて植え付けるようにしました。本来なら今頃早出しスイカが大きくなり始め、真夏の強い日差しの中で甘さがどんどん増してゆくはずです。ところが早出しスイカは雌花がほとんど受粉失敗です。かろうじて受粉したものもまだ親指大くらいの小さな実しかついていません。このままでは今付いている実が大きくなる前にツルが枯れ上がり、甘いスイカの実にならないうちに終わってしまうかもしれません。
一方、スイカより早く植え付けたサツマイモは順調にツルを伸ばし始めています。長雨のおかげか、雑草もスイカのツルを凌ぐほどの勢いで伸びてきており、これから雑草取りに追われそうです。それでもスイカのように雌花が受粉するかどうか、スタートのところで心配しなくて済むのがありがたいです。