「都市」と「近くの農業・農村」を結ぶ柏たなか農園のブログ

投稿日:2014年3月15日 3:59 pm



 
2013年産もち麦、ついに在庫がなくなりました。現在、柏市内を中心に直売所や道の駅などの店頭にある分で終了です。柏たなか農園のもち麦をご購入下さった皆さま、お店の棚に置いて販売してくださった皆さま、ありがとうございました。2014年産もち麦は6月から販売を開始しますので、それまでしばしお待ちください。

 

 2012年産もち麦はその年の10月初めに在庫がなくなってしまいました。収穫からわずか4ヵ月あまりでした。もち麦を継続的にご購入いただいたもち麦ファンの皆さまにもたいへん申し訳ないことをしてしまいました。生産量が少なすぎたのです。2013年はこうした事態を避けるため、生産量を前年比4倍の2000kgに引き上げました。その結果、何とか年を越し3月までもたせることができました。2014年はさらに麦畑の面積を拡大し、増産をめざしています。


 
2014年産もち麦は現在、柏たなか農園と一部委託生産を合わせて約2.4haで栽培しております。昨年11月に種を播き、2月には追加の肥料を投入しました。こうして3月を迎え、2014年産のもち麦は背丈が缶コーヒーくらいになり、まさに育ちざかりの時期に来ております。3月のもち麦は毎日畑を見ていても伸びが分かるくらい、ぐんぐんと成長していきます。

 

もち麦の収穫は5月末です。この時期にもち麦ファンの皆さまに柏たなか農園の麦畑にきていただき、麦刈り体験をしていただく企画も考えています。収穫期のもち麦の畑は一面、麦の穂の紫色に染まります。とても幻想的な風景で、この時期しか見ることができません。収穫直前のもち麦畑、ご覧になりたい方は麦刈り体験にご参加されてみてはいかがですか? 

カテゴリー: 生育情報 出荷情報

投稿日:2014年3月6日 9:12 am


 38日、9日は2014年度土の学校の第1回講習会です。講習会直前ですがいつ、どのような作物を栽培し収穫するか、まだ検討中です。これまでの実績をもとに、新たに取り入れたい作物、品種などを考慮に入れて新年度の春夏から秋にかけての作付図を作るのですが、考える要素が多すぎてなかなかまとまりません。そういいながら実は、あーでもない、こーでもないといろいろ考えている時間が一番楽しいのです。

 3月初めの第1回講習会ではジャガイモを植え付けます。これはまず確定ですが、同じく3月初めにやるべきことが他にないか、確認します。3月下旬の第2回講習会では一気にたくさんの種類の種を播きます。まだ寒さが残っているでしょうから苗の植付けは少ないのですが、それでも暑さを嫌う作物は、少し寒さ対策をしてでも早めに植え付け、夏の暑さの来ないうちに収穫してしまおうと考えます。このようにして第3回、第4回と作業計画を立てて行きます。

 これまでの失敗もいろいろあります。農園での育苗がうまく行かず、受講者全員に配るには苗の数が足りなくなり急きょ、ホームセンターで不足分の数だけ苗を購入したり、農薬の散布を躊躇していたら大量の害虫が発生し、農薬散布のタイミングを過ぎてしまったため、害虫を1匹ずつピンセットでつまみ取らなければならなくなったことなど、数々の失敗をしてきました。失敗の経験を積み重ねてゆくうちに土の学校の作付計画も精度を上げてきてはいます。それでも新たな課題が次々と出てくるため、毎年当初計画が次々変更になります。地球温暖化で天気の荒れ方が以前より激しくなったり、気温の上げ下げの幅が大きくなり暑い日、寒い日の気温の差も拡大するといったことにも対応していかなければなりません。去年は10月が極端な日照不足で秋冬野菜が収穫までたどり着けないものもありました。


 昨5日は夜明け前からほぼ1日中雨でした。畑は雨ですっかりぬかってしまいました。この状況ではトラクターの作業などできるはずがありません。危険を察知して前の日の4日に体験農園に歩行式のトラクターを入れて、実習畑の区画づくりをやりました。もう1日作業を遅らせていたら講習会に間に合わなかったかも知れません。

 例年3月は雨の多い月です。その上、春の嵐もやってきました。多少の悪天候でも作業を進められるようにしておかないと、年間栽培計画は破たんしてしまいます。

カテゴリー: 土の学校 柏たなか