「都市」と「近くの農業・農村」を結ぶ柏たなか農園のブログ
過去の記事
- 2023年7月(1)
- 2022年11月(2)
- 2022年7月(1)
- 2022年3月(2)
- 2021年12月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(1)
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(1)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(1)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(1)
- 2019年12月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(1)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(2)
- 2019年5月(1)
- 2019年4月(1)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年11月(1)
- 2018年10月(1)
- 2018年9月(1)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(1)
- 2018年1月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(1)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(1)
- 2017年2月(2)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年7月(1)
- 2016年5月(2)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(1)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(2)
- 2015年6月(2)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(1)
- 2015年1月(3)
- 2014年12月(1)
- 2014年11月(1)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(1)
- 2014年8月(1)
- 2014年7月(1)
- 2014年6月(1)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(2)
- 2014年3月(2)
- 2014年2月(1)
- 2014年1月(1)
- 2013年12月(1)
- 2013年11月(3)
- 2013年10月(1)
- 2013年9月(2)
- 2013年8月(1)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(2)
- 2013年5月(3)
- 2013年4月(2)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(1)
- 2012年11月(2)
- 2012年10月(1)
- 2012年9月(1)
- 2012年8月(2)
- 2012年6月(2)
- 2012年5月(3)
- 2012年4月(2)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(1)
- 2012年1月(3)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(2)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(4)
- 2011年7月(6)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(6)
- 2011年4月(4)
- 2011年3月(4)
- 2011年2月(1)
- 2011年1月(2)
- 2010年12月(2)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(5)
- 2010年9月(3)
- 2010年8月(3)
- 2010年7月(5)
- 2010年6月(4)
- 2010年5月(5)
- 2010年4月(3)
- 2010年3月(3)
- 2010年2月(3)
- 2010年1月(4)
- 2009年12月(1)
- 2009年11月(6)
カテゴリー
投稿日:2010年5月28日 11:15 pm
市道の両側で栽培している大麦畑が全体に紫色に色づいてきました。ダイシモチというもち種の麦で、穂を拡大してみると麦の実の一粒一粒が紫色になっています。間もなく収穫、うまくいけば柏たなか農園産の作物として本格的な出荷第1号になると期待しています。
体験農園の方はコマツナに続いて、ホウレンソウ、シュンギクもだいたい収穫適期です。柔らかくておいしそうです。これらは来週末には片づけて、その後にサツマイモの苗を植え付ける予定です。
カブは大きいもので200gを超えるほどになりました。ダイコンも収穫時期にきました。少し辛さが強いですが、夏のダイコンではやむをえないでしょう。
3月に種まきしたエダマメが大きくなり窮屈そうなので先週、畝を覆っていた寒冷紗を外しました。
エダマメというのは大豆のことです。豆が柔らかい未熟果のうちに食用にするのがエダマメで、豆が硬くなってから収穫すると大豆になります。大豆はマメ科ですから、根に空中の窒素を同化する根粒菌が付いています。エダマメの根を掘り出してみると、確かに根にはこぶ状のふくらみがたくさん付いていました。
投稿日:2010年5月24日 2:46 pm
「土の学校」ではコマツナがどんどん育ち、手のひら2つ分もの大きさになってしまいました。収穫の後の調理も大変そうです。22日、23日の講習会では受講者の松浦さんが鍋で蒸すだけという簡単なコマツナ料理を作ってくれました。
バケツにあふれるばかりのコマツナを収穫。ざくざくと切って鍋に入れ、上からこぶ茶の粉を振りかけて七輪にのせて蒸すだけ。とりたてのコマツナは水分をたっぷり含んでいるので水を加えたりはしません。最後に砕いたナッツをパラパラ、オリーブオイルをさっさっとふりかけます。
畑の作業の手を休めて、出来上がったコマツナの蒸し煮をみんなで試食しました。コマツナは大きくても柔らかく、カリカリというナッツの食感が加わり「とてもおいしい」となかなかの好評でした。
コマツナに続いてカブ、ホウレンソウ、シュンギク、レタスも収穫時期に来ています。次はどんな料理を試食できるかな?乞うご期待!
投稿日:2010年5月15日 11:19 am
体験農園わきのお花畑、5月連休の最後のころに咲きだしたポピーの花が一面に広がり、咲き乱れています。赤に交じってピンク、白など色鮮やかです。後方に見えるのは筑波山。この季節の畑の景観は最高です。
体験農園の野菜たちはこのところの気温上昇でぐんぐん育っています。中でもコマツナの成長はとても急速です。中には45cmを超えるほどのものもあり、早く収穫しないとお化けになってしまいそうです。
投稿日:2010年5月7日 9:19 pm
柏たなか農園「土の学校」の畑にはウサギなどの動物たちが入れ替わり立ち替わり作物を荒らしにきます。土の学校の受講者の皆さんにご協力いただき、畑全体を覆う「動物防除ネット」を張りました。
まず、角材の先を削った杭を立て、杭のてっぺんにネットの端を固定します。
動物がネットの下から入れないようにネットの裾にこぶし大の石を置きます。
実習用の畑を1周させてネットの長さは約150m。これによって横からの攻撃は何とか防げそうです。次は空からの攻撃が心配です。いずれ防鳥ネットも必要になるでしょう。
実習畑のわきのお花畑にはヒメキンギョソウに続いてポピーの花が咲き始めました。
まず、角材の先を削った杭を立て、杭のてっぺんにネットの端を固定します。
動物がネットの下から入れないようにネットの裾にこぶし大の石を置きます。
実習用の畑を1周させてネットの長さは約150m。これによって横からの攻撃は何とか防げそうです。次は空からの攻撃が心配です。いずれ防鳥ネットも必要になるでしょう。
実習畑のわきのお花畑にはヒメキンギョソウに続いてポピーの花が咲き始めました。
投稿日:2010年5月4日 12:14 am
3月上旬の開講から約2カ月、5月1日・2日の第5回講習会でようやくすべての畝に春夏野菜の種をまき、苗を植え付けることができました。
ナス・ピーマン・シシトウの畝はあらかじめビニールマルチで覆い、植え穴をあけて苗を植え付けました。ビニールマルチをしたのは保温と保水のためです。
トマトとキュウリの畝はビニールマルチで覆い、苗を植え付けてから、長い支柱を立てました。たくさんの実をつけても倒れないように支柱の交点を固定し、しっかり組み上げました。
3月4月と例年より寒い日が多かったのですが、ここにきて気温が急上昇、これまでの寒さ対策から急きょ暑さ対策が必要になってきました。3月の春分の日あたりに種まきしたエダマメは畝をビニールマルチで覆い、その上にビニールトンネルをかけていましたが、ビニールを外し、代わりに寒冷紗をかけて風を通すようにしました。
コマツナなど3月に種まきした葉もの野菜はもうすぐ収穫できそうです。
ナス・ピーマン・シシトウの畝はあらかじめビニールマルチで覆い、植え穴をあけて苗を植え付けました。ビニールマルチをしたのは保温と保水のためです。
トマトとキュウリの畝はビニールマルチで覆い、苗を植え付けてから、長い支柱を立てました。たくさんの実をつけても倒れないように支柱の交点を固定し、しっかり組み上げました。
3月4月と例年より寒い日が多かったのですが、ここにきて気温が急上昇、これまでの寒さ対策から急きょ暑さ対策が必要になってきました。3月の春分の日あたりに種まきしたエダマメは畝をビニールマルチで覆い、その上にビニールトンネルをかけていましたが、ビニールを外し、代わりに寒冷紗をかけて風を通すようにしました。
コマツナなど3月に種まきした葉もの野菜はもうすぐ収穫できそうです。
カテゴリー:
土の学校