「都市」と「近くの農業・農村」を結ぶ柏たなか農園のブログ

投稿日:2011年8月31日 11:10 pm

秋の1日は春の3日とも1週間ともいわれます。春の農作業は1日、2日遅れても取り返せるけれども秋は少しの遅れも取り戻すのが難しいといった意味です。だからと言って急ぎ過ぎてもいけないのですがとりあえず、アブラナ科の秋冬野菜の植え付けを急ぎました。



先週末は5週間ぶりに土の学校の講習会を開催。ハクサイ、キャベツ、ブロッコリーの苗を植え付けました。猛暑と言われる時期は過ぎたものの、まだまだ暑さはこたえます。畑に植え付けた野菜の苗も同じです。植付けの時にかなりたっぷりを水をやったはずですが、それでも1日2日たつとぐったりしている苗もあり、うまく活着してくれるか心配でした。ところが、今週は月曜から曇りや雨模様が続き、さらに台風がやってくるということでとりあえず水の心配はしなくてすみそうです。

もうひとつ心配だったのがニンジンです。7月に種まきしたのですが、ほとんど発芽せず、先週の講習会の時に播き直しました。ニンジンは発芽すれば半分成功したようなものといわれます。発芽のポイントは適度な湿気。真夏の暑い盛りには水まきしてもすぐ乾いてしまいます。出来ることなら毎日水まきしたいのですが、現実には難しそうです。そこで、種まきの後、上にワラを載せ、さらに不織布で覆うなどして水分を保持しようとしますが、それでもなかなか芽が出てきません。今回播き直したニンジンはいままでのところ、天候に恵まれているというべきでしょうか?

8月7日の「夏の集い」には間に合いませんでしたが、スイカは8月中旬過ぎから収穫期に入りました。先週の土の学校の講習会の後、みんなでスイカを収穫し重さを測りました。平均6kgを超えるくらいで、甘さも結構のっていました。一番大きかったのは楕円形の中国枕スイカで11.3kgもありました。

投稿日:2011年8月19日 4:20 pm



久しぶりに本格的な雨降り、気温もぐんと下がり昨日までとは打って変わって秋の様相です。今農園では秋に向けてビニールハウスの中でハクサイ、キャベツなどの苗を育てています。ここでも虫との闘いは避けられません。黙っているとどんどん侵食され、虫だらけになってしまうので、農薬も使って対抗しています。



今までのところ、一番被害が大きいのはシンクイムシ。いきなり芯の部分に入り込んできて、生長点や葉の付け根をぼろぼろにしてしまいます。ハクサイの3分の1くらいはやられたでしょうか? キャベツやブロッコリーの苗にも侵食を始めていました。見つけ次第ピンセットでつまみ出してつぶしました。



次に目につくのがウワバでしょうか? 尺取り虫のような動き方が特徴です。双葉も本葉も関係なく食い荒らし、苗を丸坊主にしてしまいます。秋冬野菜の苗は今月末から植付けを始めます。それまでに元気な苗に育ってほしいです。



体験農園では一番遅くに植え付けたモロヘイヤ、万願寺トウガラシがすっかり大きくなりました。モロヘイヤはゆでるとねばねばした食感で夏バテ気味の身体に良いそうです。茎の先端の緑色の部分を摘み取るように収穫します。



万願寺トウガラシはアマトウ(辛くないトウガラシ)系で、ピーマンやシシトウに比べ苦味がなくとても食べやすい人気の野菜です。表面が黒くなることもありますが問題なく食べられます。10cmを超すほどの大きさの実がたくさんぶら下がっています。
カテゴリー: 生育情報 土の学校

投稿日:2011年8月6日 11:40 pm

 6日は柏の葉キャンパス駅前で開催されたマルシェに出店。今回の目玉はスイカで行こうと張り切っていました。

 昼の強烈な日差しの下で、ボランティアの落合さん、SHINの篠田さん、滝本さんに手伝ってもらいスイカ畑から大きそうなスイカを収穫しました。スイカを冷やしておくための大きな容器や水を凍らせたペットボトルも用意して意気揚々、マルシェの会場に出かけました。ところがスイカを切ってみてガックリ。

 果肉はまだ赤く色づくまでには行かず、味もわずかに甘いかなといった程度です。2日前に試食した時にはもう少し甘味があったので行けるかと思ったのですが、甘いのはごく一部で大半はスイカ本来の甘さにまで行っていません。その中でもましなのを切って販売しましたが結局、スイカではなくもっぱら柏たなか農園の主力商品である「もち麦」が売れたのでした。



 スイカの遅れの原因は7月の台風から続いた低温と日照不足だったことは間違いないでしょう。8月入ってから夏らしさが戻ってきたのでスイカも回復すると期待しています。明日7日の日曜日に開催する「土の学校 夏の集い」では当初、「スイカ探し」も出し物の一つに予定していたのですが、ちょっと無理そうなのでスイカの収穫はもう少し先に延ばすことにしました。
 今回のマルシェではSHINの篠田さんらが進めている東日本大震災の復興のためのボランティア活動もPRしました。特に若い人たちに関心を持ってもらおうと、積極的にアピールしました。

投稿日:2011年7月28日 10:17 am



6
月初めに麦刈りした跡に植え付けたスイカのつるがぐんぐんと伸びています。市道わきの約2反(2000㎡)に100本の苗を植付けました。1回目の植付けが69日、2回目が622日でした。 

 

  

 

麦を刈り取った直後に除草剤を散布して、その後の管理をしやすくするのですが、1回目は刈り取ったもち麦の乾燥、調整の作業に追われていたため、除草剤の散布まで手が回りませんでした。それから1ヵ月半の間にスイカのつるも伸びましたが、それ以上に雑草が繁茂しスイカのつるは雑草に埋もれて日の光を受けられるか心配になってきました。2回目は除草剤をしっかり散布したので、雑草に悩まされることなくスイカのつるは順調に伸びています。 

 

 

 

スイカについてもうひとつ心配なのが先週の台風以後、暑さが弱まっていることです。なかなかカラっとした晴天にならず、真夏のこの時期としては低い気温が続いています。スイカはカンカン照りが続かないと甘くなりません。スイカのためには猛暑は大歓迎です。

1回目に植え付けたスイカは次々と実をつけています。雑草をかき分け、スイカの実を見つけてはしの竹の支柱を立てました。現時点で1回目に植え付けたスイカ40株で長さ5cmを超える実が40個以上着きました。もっともっと着いてほしい。同時にもっともっと甘くなってほしい。そのためにはうだるような暑さが早く戻ってきてほしい。

 


体験農園ではトウモロコシやトマトがカラスに襲われるなど大変でした。8月から9月まで残った夏野菜の収穫が続きます。エダマメはさやの中の実がパンパンに入り上出来でした。これからモロヘイヤの収穫がはじまります。モロヘイヤはゆでるとねばねばして、夏の体力補強にとてもよいようです。トウモロコシ、エダマメなどは撤去して、次の秋冬作物の種まき、苗植付けのための準備に入りました。

カテゴリー: 生育情報 土の学校

投稿日:2011年7月15日 12:53 pm

先週の体験農園ではトウモロコシにアワノメイガの浸食が始まり大変でしたが、今度はカラスが襲ってきました。トウモロコシの畝には12本から16本くらい植わっていますが、中には半分以上食われた畝もあります。食われた跡を見ると、皮を上手に剥いたことが分かります。さらに、実り具合をくちばしでつついて確かめてから食べているらしく、まだ食われていない実にもつついた跡があります。本当に憎らしい鳥です。

トウモロコシの収穫はもう少し待ちたいところですが、先にカラスにやられてしまうので、やや小さめの実をもいできました。電子レンジで温めてみると粒はやや小さめですが、甘さは十分です。

トマトは大玉が色付いてきましたが、赤くなるとすぐにカラスにつつかれています。不思議とミニトマトは被害が少ないのですが、大玉は収穫にたどり着くまで大変そうです。

現在、畑の作業で一番時間を取られるのは草取りです。6月初めに植え付けた1000本のサツマイモのつるが本格的に伸び始めましたが、畝間の雑草も伸び放題です。このままでは秋にはサツマイモのつるが雑草に埋もれてしまいます。今のうちに手を打たないと大変なことになるので、まずイモのつるをどけてから刈払機で草を刈りまくりました。

カテゴリー: 生育情報 土の学校
« < 18 - 19 - 20 - 21 - 22 > »