「都市」と「近くの農業・農村」を結ぶ柏たなか農園のブログ
過去の記事
- 2023年7月(1)
- 2022年11月(2)
- 2022年7月(1)
- 2022年3月(2)
- 2021年12月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(1)
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(1)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(1)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(1)
- 2019年12月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(1)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(2)
- 2019年5月(1)
- 2019年4月(1)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年11月(1)
- 2018年10月(1)
- 2018年9月(1)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(1)
- 2018年1月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(1)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(1)
- 2017年2月(2)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年7月(1)
- 2016年5月(2)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(1)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(2)
- 2015年6月(2)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(1)
- 2015年1月(3)
- 2014年12月(1)
- 2014年11月(1)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(1)
- 2014年8月(1)
- 2014年7月(1)
- 2014年6月(1)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(2)
- 2014年3月(2)
- 2014年2月(1)
- 2014年1月(1)
- 2013年12月(1)
- 2013年11月(3)
- 2013年10月(1)
- 2013年9月(2)
- 2013年8月(1)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(2)
- 2013年5月(3)
- 2013年4月(2)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(1)
- 2012年11月(2)
- 2012年10月(1)
- 2012年9月(1)
- 2012年8月(2)
- 2012年6月(2)
- 2012年5月(3)
- 2012年4月(2)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(1)
- 2012年1月(3)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(2)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(4)
- 2011年7月(6)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(6)
- 2011年4月(4)
- 2011年3月(4)
- 2011年2月(1)
- 2011年1月(2)
- 2010年12月(2)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(5)
- 2010年9月(3)
- 2010年8月(3)
- 2010年7月(5)
- 2010年6月(4)
- 2010年5月(5)
- 2010年4月(3)
- 2010年3月(3)
- 2010年2月(3)
- 2010年1月(4)
- 2009年12月(1)
- 2009年11月(6)
カテゴリー
投稿日:2014年7月5日 11:29 am
5月末に刈り取ったもち麦の刈り跡に残した麦わらが大活躍です。スイカとカボチャ畑では畝と畝の間にワラを敷きつめました。体験農園ではナス、サトイモ、キュウリなどの根元に敷いてわらマルチにしました。麦農家でなければできない栽培法だと自慢しています。
スイカは苗を5月中ごろに80本植え付けました。この時はまだ麦刈り前だったので麦わらなしでスタートしました。麦刈り直後に麦畑から麦わらをスイカ畑に移動して、スイカのつるが伸びている下にわらを敷きました。6月中ごろにはスイカの第2弾として麦刈り跡に4列160本のスイカ苗を植え付けました。こちらは麦刈り跡に植え付けたので、すでに麦わらが刈り倒されており、わらを敷く作業は簡単です。
スイカと前後してカボチャ苗も植え付けました。カボチャ畑は同じウリ科のスイカと交雑させないように道路を挟んで反対側にしました。こちらも麦刈り跡で、刈り倒された麦わらをそのまま広げてわらマルチにしました。
こうしておくとスイカのつるが麦わらの上に伸び、雨が降っても葉が泥まみれにならずにすみます。やがてスイカの実が大きくなった時にはわらの上なので直接地面に接することなく、湿気や害虫の被害を軽減できると考えています。
体験農園では梅雨前線が居座るこの時期が全体の折り返し点にあたり、トマト、ナス、キュウリといった実もの野菜が収穫期を迎えます。この先、梅雨が明けると連日の暑さに加え、日照りが続くかもしれません。その時に野菜の根元に麦わらを敷いてわらマルチにしておくと水分の確保、病害虫被害の軽減につながります。もっとも、麦わらが害虫の隠れ家になることもあるので時々は麦わらの陰に害虫が潜んでいるか点検も必要です。
今年の麦刈りは5月31日に終了しました。6月に入ったとたんに大雨となり、そのまま長い梅雨が続いています。今思い返すと、5月末に収穫を終えておいて助かりました。ここ数年とは比べ物にならないくらい良く降ります。この先、日照が少なく気温が低いとスイカのできが心配です。なかなか明けない梅雨に気をもんでいます。
投稿日:2014年6月23日 10:46 pm
もち麦、地元柏の市内で販売始めました。2014年度はこれまでより小さな450g入りで袋詰めしました。450g入りだとお米4対もち麦1の割合でもち麦ごはんを作ったとして3合炊きで約10回分になります。このくらいだと初めての人でも気楽に購入してもらえると考えたのです。
この450g入りのもち麦を置いてもらっているお店は、柏たなか農園の最寄りの柏たなか駅前にある食品スーパーのカスミストア、市内最大の直売所「かしわで」、手賀沼のほとりに立つ「道の駅しょうなん」、JR北柏駅前と大津が丘団地の「農家の集い」などです。カスミやかしわでではお米コーナーの隣り、道の駅しょうなんではレジのわきに置いてもらうなど、地元産ということもあって優遇してもらっているようです。最近、大麦が健康食品としてテレビなどで紹介されていることもあり、売れ行きは昨年よりも加速度がついています。
とはいえ、今年はもち麦の出荷量がかなり伸びるだろうと想定して作付面積を増やし、生産量は前年の約3倍、7000kgを超えています。これだけ大量のもち麦は一気に売ることはできないので、とりあえずは北柏駅前にある冷温倉庫に置いてもらい、在庫がなくなりそうになったら倉庫から取り出すことにしています。
これまでも紹介しているように柏たなか農園のもち麦を置いてもらっているお店はほぼ柏市内に限られています。今年からは柏市内にとどまらず、もう少し広いエリアの需要を取り込んでいかなければなりません。もち麦の販路開拓は今年の柏たなか農園にとって大きな課題です。
投稿日:2014年5月29日 11:11 pm
もち麦の収穫始めました。明日までに柏たなか農園のもち麦、大部分を収穫します。ごく一部は今週末に開催のイベント「もち麦収穫体験」で刈り取ります。
畑はもち麦の紫色一色に染まりました。その畑にコンバインを入れてどんどん刈り取って行きます。今日は市道と県道に挟まれた場所にある畑(H14と呼んでいる)の7割くらいを収穫しました。一部、雑草がひどくコンバインでの収穫作業も難航しましたが、息子に手伝ってもらい、何とか作業を進めることができました。明日は利根川の堤防の手前の畑を全て刈り取ります。
刈り取った麦は乾燥・調整といって水分量を下げてゴミを取り除き保存性を良くしてから一部を袋詰めし、残りを低温の倉庫で保管します。
今日も新年度のもち麦の販売予定のお問合わせをいただきました。このまま順調に行けば6月第3週から柏市内の直売所などの店頭に置かせていただきます。柏たなか農園のおひざ元、つくばエクスプレス柏たなか駅前でも去年からの継続でスーパー・カスミストアのお米・雑穀コーナーに置いていただくことになっています。
今週末の土日はもち麦の麦刈り体験イベントです。麦刈り用のカマを使って麦刈りを体験してもらいます。その後、2014年産もち麦で炊いたもち麦ごはんを試食していただきます。
投稿日:2014年3月15日 3:59 pm
2013年産もち麦、ついに在庫がなくなりました。現在、柏市内を中心に直売所や道の駅などの店頭にある分で終了です。柏たなか農園のもち麦をご購入下さった皆さま、お店の棚に置いて販売してくださった皆さま、ありがとうございました。2014年産もち麦は6月から販売を開始しますので、それまでしばしお待ちください。
2012年産もち麦はその年の10月初めに在庫がなくなってしまいました。収穫からわずか4ヵ月あまりでした。もち麦を継続的にご購入いただいたもち麦ファンの皆さまにもたいへん申し訳ないことをしてしまいました。生産量が少なすぎたのです。2013年はこうした事態を避けるため、生産量を前年比4倍の2000kgに引き上げました。その結果、何とか年を越し3月までもたせることができました。2014年はさらに麦畑の面積を拡大し、増産をめざしています。
2014年産もち麦は現在、柏たなか農園と一部委託生産を合わせて約2.4haで栽培しております。昨年11月に種を播き、2月には追加の肥料を投入しました。こうして3月を迎え、2014年産のもち麦は背丈が缶コーヒーくらいになり、まさに育ちざかりの時期に来ております。3月のもち麦は毎日畑を見ていても伸びが分かるくらい、ぐんぐんと成長していきます。
もち麦の収穫は5月末です。この時期にもち麦ファンの皆さまに柏たなか農園の麦畑にきていただき、麦刈り体験をしていただく企画も考えています。収穫期のもち麦の畑は一面、麦の穂の紫色に染まります。とても幻想的な風景で、この時期しか見ることができません。収穫直前のもち麦畑、ご覧になりたい方は麦刈り体験にご参加されてみてはいかがですか?
投稿日:2013年11月24日 9:45 pm
焼き芋に使うサツマイモは11月に3回開いたイモ掘り体験で参加者らに掘ってもらったものです。7アールほどのサツマイモ畑ですが、いざ掘ってみるとものすごい量になります。イモ掘りの参加者らにもたくさん持って行ってもらったのですが、それだけではとても消化しきれません。そこで焼き芋にして、近くで開かれる青空市などで販売することを思いついたのです。
実は今回の焼き芋は大失敗の前歴があるのです。11月3日に柏の葉キャンパスの近くの千葉大構内で開催されたマルシェで、以前も紹介したballoonの皆さんに焼きイモを売ってもらうことにしていたのですが、お昼ごろまでかかって結局焼き芋にならず、焼き芋販売を断念しなければなりませんでした。balloonの学生さんと子供らは頑張って早朝6時に畑に来て焼き芋作りの準備から手伝ってくれたのに大変申し訳ない結果になってしまったのです。
そこで今回は、本番の前々日と前日に予行演習をしました。柏たなか農園の焼き芋は「もみ殻焼き芋」です。もみ殻をクン炭にするためにはクン炭製造器という簡単な装置を使います。昔の石炭ストーブのような煙突が立っています。予めたき火を焚いて、その上にたき火全体を覆うようにクン炭製造機の本体部分をのせます。次にクン炭製造器の周りをもみ殻で覆い、もみ殻の中に芋を突っ込んで1時間以上待ちます。そこで芋を掘り出すとおいしい焼き芋が出来上がっているはずです。ところが、11月3日は焼き芋ができる温度に届かず失敗しました。
原因はもみ殻にあったらしく、今回は2013年産の採れたてのお米からでるもみ殻を使いました。その結果ホカホカの焼き芋ができることを確認しました。予行演習と本番とあわせて連続4日間、焼き芋を焼きました。2日目の22日金曜日は昼食におかずなしの焼き芋定食を食べたほどでした。
23、24日のイベントだけではさばききれず、柏たなか農園のビニールハウスには芋がまだたくさん残っています。イモ畑もまだ掘り残した畝があります。残っているサツマイモをどうやってさばくか--これから考えるところです。