「都市」と「近くの農業・農村」を結ぶ柏たなか農園のブログ

投稿日:2020年8月8日 6:45 am



 長い梅雨が終わりやっと夏が来ましたが、畑の作物には長梅雨による日照不足、病害虫の拡大といった影響が出ています。柏たなか農園の夏の主力作物はスイカですが、もろに影響を受けました。

 スイカは植え付けから3週間くらいでつるが伸び、花が咲き始めます。花には雄花と雌花があり、雄花の花粉を雌花の柱頭に振りかける(=授粉という)ことで生殖が行われ、実がつきます。ところが長雨のため授粉がうまく進まず、実が付きにくい状況が続きました。




 さらにウリハムシの大発生でスイカの葉が食い荒らされ、しかも根元に卵を産み付け大増殖していきました。葉や茎が黒くなり腐ってしまう病気が根元に近いところからどんどん広がり、スイカのつるがあまり伸びないうちに枯れてしまうこともありました。

 スイカの苗を植付けたのは5月から6月初めにかけて、農園の広い畑の中の5カ所でした。順調に行けば8月前半から収穫が始められるはずで、スイカ収穫イベントも何回か計画しました。ところが2カ所は花が咲く前にほとんど枯れてしまいました。1カ所だけ梅雨の期間も実を付けましたが、日照不足で甘みがのらないまま枯れ上がってしまいました。




 後の2カ所が梅雨明けから授粉を始めたのですが、実が太って甘みがつくのは8月の後半から9月初めとなりそうです。このためスイカ収穫イベントも一部中止とし、残る開催日も規模を縮小しなければならなくなりました。

投稿日:2020年7月25日 2:50 pm



 農園の夏の楽しみは野菜の収穫体験。24日は野菜を収穫してそのまま野菜トッピングのピザを焼く体験イベントを開催しました。コロナ対応でお出かけもままならない都会の親子連れが多数「身近な開放空間」である農園に来てくれました。長雨の影響で野菜が値上がりする中、農園の収穫体験はお母さんたちにも好評で親子夢中になってイベント楽しんでいました。25日も同じイベントを予定したのですが時々強い雨が降る悪天候で残念ながら中止。今年は長雨に翻弄されながらも夏野菜収穫体験を次々計画しています。



 ピザ焼きは屋外で手軽に楽しめるお料理企画。柏たなか農園・土の学校の会員さんでお料理の先生をしている方が講師をしてくれました。イーストを入れたピザ生地をこねて30分くらい発酵させます。



発酵させている間、畑のあちこちで栽培している野菜を収穫しまくります。24日の収穫物はナス、ピーマン、万願寺トウガラシとゴーヤ。余った分はお持ち帰りということでピザ焼きに使うよりはるかにたくさん収穫しました。ピザには使わないキュウリや長ネギもついでに収穫しました。長梅雨で野菜が値上がりしているためか、お母さんたち真剣そのもの。




取ってきた野菜を細かく切ってピザ生地の上にのせてからピザ窯に入れます。ピザ焼きは別の会員さんが手伝ってくれました。窯に入れてから数分で焼き上がります。野菜を刻んでピザ生地にのせるのはお父さんの役割。早く食べたい子供らに急かされるように懸命に包丁を動かしていました。




ピザを食べた後は広~い畑を見学です。利根川の堤防のわきまで広がる畑にはスイカが黄色い花を咲かせてちょうど授粉作業の最中です。8月後半から9月にスイカの収穫体験を予定しています。隣の畑にはサツマイモがやっとつるを延ばし始めたところです。イモ掘り体験は10月~11月に開催予定です。次の収穫体験の予告編をかねて農園見学をしてもらいました。



都市に近い場所にある農園はコロナ対応で密集する場所にお出かけができなくなった都市の住民にとって数少ない開放感のある行楽地ともいえます。このため、この夏はいつもの年に増して農園で開催する農業体験への関心が高まっているように思われます。早く天気が回復することを期待するばかりです。

投稿日:2019年8月5日 7:08 pm

 毎夏開催してきたスイカ収獲イベントを今年も818日と24日、25日の3回開催することにしました。7月のブログで紹介したようにスイカが一部出遅れており、イベントの日程に間に合うかどうか心配です。




 今年のスイカ畑は道路を挟んで利根川側と県道側の2カ所に分けました。利根川側の畑には重さが
8kg12kgにもなるゴジラスイカを植えました。県道側は3kg5kg程度のラグビーボール型のスイカです。こちらは果肉が黄色い「アジアン」という品種を北側に、果肉が赤い「コンガ」という品種を南側に植え付けました。異なる品種のスイカを近くに植えると交雑してしまうことがあるのでできるだけ離れた場所に植え付けるようにしているのです。



 生育が遅れて心配というのは利根川側の畑に植え付けたゴジラスイカです。梅雨が長びく間に病気が広がり、初期の生育はきわめて不順でした。それでも病気の症状がひどくなかったものはつるが伸び、畑はスイカの葉で覆われるほどになり、黄色い花も咲きだしました。ところが咲く花は雄花ばかりで雌花がなかなか咲きません。雌花が咲かなければスイカができません。



7月末に梅雨が明けると同時に強い日差しと高温でスイカの樹勢は一気に回復したように見えました。雌花もちらほら顔をのぞかせています。あわてて雄花の花粉を雌花の柱頭に振りかける授粉作業をやっています。スイカが収穫できるのはだいたい授粉から35日程度といわれています。ということは今頃授粉しても818日から始まる収穫体験イベントには間に合わないということです。



 一方、県道側の畑に植え付けたラグビーボール型のスイカは梅雨空の下でも少しずつ授粉作業を進めることができました。梅雨明け宣言が出た729日ごろには一部、動物に食い荒らされ、カラスに突かれるなどの事件も起きたので急きょ、少し育ち始めたスイカすべてに袋掛けをして彼らが触れることができないようにしました。


授粉作業をしたスイカの雌花のわきには目印になるように長さ90cmの支柱を立てるようにしているのですが、今は雌花からできた実が育ったところで袋掛けをして支柱を抜くという作業を毎朝やっています。動物による食害を防いだので、このまま猛暑日が続けばスイカ収穫イベントに間に合いそうです。

 スイカ収穫体験の本番まであと2週間足らずになりました。畑のある柏たなか駅を中心に周辺の住宅街に宣伝用のチラシを撒いたり、柏市の広報紙にお知らせを掲載したりして集客をしてきました。その結果予想を上回る申し込みが殺到したため、受付は締め切ってしまいました。それでもものすごい数の参加者が柏たなか農園のスイカ畑に来られます。あと1週間梅雨明けが早かったならずい分安心だったと思います。いまはひたすら強烈な日差しと高温がこのまま続けば良いと願っています。

投稿日:2019年7月23日 7:58 am

 梅雨が長引き畑の作物たちは深刻な事態になってきました。畑に水がたまったまま乾いてくれず全体に水分過剰です。日照時間が短いため作物は養分を吸い上げることができず、光合成も十分でないため思うような成長ができません。このままだと夏に予定していた収穫イベントも開催できるかどうか心配になってきました。



 いまごろ一番元気なはずのミニトマトですが、今年は6月末あたりから先端の芽が枯れて元気がない木が見られるようになりました。芽が枯れるという現象は初めてで対策の立てようもないまま、広がってしまいました。そのうち、元気だったミニトマトの木も葉の先端から黒変し始め、徐々に広がり気がつくとほぼすべてのミニトマトがやられています。




それでもトマトの青い実が少しずつ赤く色づいてきたので収穫だけはしてきました。そのうち、葉だけでなく茎の部分も黒くなり病気が広がっているのが分かります。やむなく病気でやられた葉や茎を切り落とし、病気が木全体に広がっているものは株ごと抜いてしまいました。




 毎年夏の収穫イベントの定番になっているスイカは6月上旬と下旬の2回に分けて植え付けましたが、早く植えたゴジラスイカが苦戦しています。畑にビニールシートをはり、シートに2メートルおきに穴を開け、穴にスイカの苗を植え付けるというやり方ですが、一部は植え付けた苗がいくらも育たないうちに成長がストップしてしまいました。これは対策の立てようがありません。植え付けた根元の近くの葉の色が黒変するという現象はスイカでも見られます。全体の半分近くがやられているのでとりあえず農薬を散布して病気の広がりを抑えようとしています。




 病気のせいかどうか分らないのですが花の付き方が遅れています。スイカの花はオスとメスがあり雄花の花粉が飛んでいって雌花のめしべに受粉することで実になります。受粉はミツバチにやってもらうのですが、確実にするために人手で授粉の作業を行うこともあります。いずれにしても花が咲かなければ始まらないのです。




 その他トウモロコシ、キュウリ、オクラやシカクマメなども成長が遅れています。少なくとも日照不足が解消され強い日差しが来てくれないことには夏の作物は元気になりません。

 一方ナス、サトイモなどは多少水分が過剰気味でも育つので、いまのところ元気にやっているように見えます。それも日照不足が続くと影響が出てきそうです。ここ数年は見られなかった異例の長梅雨、畑の作物がどこまで耐えられるか心配です。


投稿日:2019年7月1日 7:54 am



この夏は野菜の収穫体験イベントを次々と開催します。ミニトマト、ナス、ピーマン、万願寺トウガラシといったナス科の作物。キュウリ、スイカ、カボチャなどのウリ科作物。さらにマメ科のエダマメ、ラッカセイ、シカクマメ。そのほかトウモロコシ、オクラなどいろいろ植え付け収穫体験に備えてきました。

イベントは夏休み期間に集中的に開催します。自然豊かな千葉県柏市ならでは農産物収穫体験イベント、是非ご参加ください。(おしらせ欄参照)




 柏たなか農園では主力のもち麦(もち種の大麦=品種はダイシモチ)を5月末に刈り取り、乾燥などの作業を経て一段落。麦刈り跡に春先から用意してきた夏野菜の苗の植え付けを進めます。いわばもち麦の裏作のようなもので、広~い畑にゆったりと畝間をとって植え付けてきました。




 これらの作物の一部、収穫がまもなく始まり、7月後半から8月にかけて大収穫期を迎えます。ピーマンはすでに始まりました。続いてナス、エダマメなども採れ時を迎えます。




キュウリは黄色い花を、オクラは花びら白で付け根が赤いかわいい花を咲かせています。ミニトマトもこれから実が赤く色づき収穫期に突入です。




 8月中頃からはスイカです。今年のスイカは最大で1114kgにもなる「ゴジラスイカ」と中くらいの「ラグビーボ-ル型」の2種類。ゴジラスイカというのは巨大な長丸スイカで外はしましま模様。中身は赤く自然の甘みがあり、全体が大きい分だけ果肉もたっぷり、一家で一度に食べきれないほどです。




ラグビーボール型は外皮が暗緑色で中身が「赤」と「黄色」の2タイプを植えました。食べやすい大きさで甘みもかなりです。いずれも黄色い花が咲き始めておりまもなく受粉し実を付けます。1ヶ月あまりで収穫始まります。ほぼ同時期にカボチャもできてきます。マメ科のシカクマメも収穫期です。 

 ラッカセイはさらに遅く9月後半からの収穫となり、その後サツマイモです。もう夏野菜ではなく秋野菜になります。

« < 1 - 2 - 3 - 4 - 5 > »