「都市」と「近くの農業・農村」を結ぶ柏たなか農園のブログ

もち麦収穫完了、さあ営業だ

投稿日:2018年6月23日 7:53 pm

2018年産もち麦の刈り取りから製品化までの作業がやっと一段落、すぐに営業です。20日は東京・品川区にある東京流通センターという大手流通業者が営業拠点などに使っている施設のイベント会場で開催された「地方創成・食の魅力発見商談会」に出展しました。21日はもち麦の最大の出荷先である東都生活協同組合の担当の方に柏たなか農園に来てもらいもち麦畑と生産設備、稼働状況などを見てもらいました。



20日の商談会は全国の第2地銀が音頭を取って、その取引先である食品メーカー、農家などの生産者と需要家との取引の機会を作ってくれるというもの。来場者が大手の流通業者など需要家に限られているので、出店する生産者側にとっては具体的な商談につながりやすいという点が魅力です。事前に商談会のWebサイトに出展者リストと出展内容について取引条件も含めた詳しいデータを載せてくれるので、出展内容を見て目的のブースを訪れそのまま商談に入るという方もかなりいたようです。

柏たなか農園の2018年産もち麦の生産量は2017年産の約4倍です。生産が増えた分を全部とは行きませんが、それでも生産量が増えたことで新規の取引先の開拓が可能になりました。地方創成商談会ではたくさんの名刺をいただき、その一部の方とは商談を始めさせていただいております。やっともち麦の販路拡大に乗り出せたというのが現在の状況です。




21日は最大の出荷先である東都生活協同組合の担当の方が柏たなか農園に来られて、生産体制全体を見てくださいました。もち麦はすでに刈り取った後でしたが、柏たなか農園の畑に加えもち麦を生産委託している先の畑の状況も見てもらいました。今年度から新たに導入した乾燥機と籾すり、選別などの後工程の機械設備、さらに袋詰めの作業を委託している施設などに足を運んでもらいました。担当の方が一番気にしていたのはやはり異物の混入問題で、すべての作業工程でいくつかの改善点を指摘していただきました。

今年の麦刈りは刈り取った後の乾燥・調整のための乾燥機を初めて自社設備として導入しました。機械設備の導入といっても新品など買えるはずもなく、お米を作っている農家からのお下がりです。埃だらけの機械のお掃除からはじめて、とにかく電源スイッチを入れ稼働にこぎつけました。乾燥機は高さが6m近い大きさで処理能力も大きいと思っていたのですが、実際に畑からもち麦の籾を運びこんで乾燥・調整作業をさせてみると処理能力は期待したほどではなく、今年度の収穫期間内では作付したもち麦全部を処理するのは到底無理だとわかり、結局収穫した籾の大半は米農家がもっている大規模な機械設備で処理してもらいました。この先、もち麦の生産量を増やすとしても対応する設備をすべて自社で持つのは難しいということが分かってきました。

カテゴリー: 出荷情報  イベント  もち麦