「都市」と「近くの農業・農村」を結ぶ柏たなか農園のブログ
過去の記事
- 2023年7月(1)
- 2022年11月(2)
- 2022年7月(1)
- 2022年3月(2)
- 2021年12月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(1)
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(1)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(1)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(1)
- 2019年12月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(1)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(2)
- 2019年5月(1)
- 2019年4月(1)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年11月(1)
- 2018年10月(1)
- 2018年9月(1)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(1)
- 2018年1月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(1)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(1)
- 2017年2月(2)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年7月(1)
- 2016年5月(2)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(1)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(2)
- 2015年6月(2)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(1)
- 2015年1月(3)
- 2014年12月(1)
- 2014年11月(1)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(1)
- 2014年8月(1)
- 2014年7月(1)
- 2014年6月(1)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(2)
- 2014年3月(2)
- 2014年2月(1)
- 2014年1月(1)
- 2013年12月(1)
- 2013年11月(3)
- 2013年10月(1)
- 2013年9月(2)
- 2013年8月(1)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(2)
- 2013年5月(3)
- 2013年4月(2)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(1)
- 2012年11月(2)
- 2012年10月(1)
- 2012年9月(1)
- 2012年8月(2)
- 2012年6月(2)
- 2012年5月(3)
- 2012年4月(2)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(1)
- 2012年1月(3)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(2)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(4)
- 2011年7月(6)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(6)
- 2011年4月(4)
- 2011年3月(4)
- 2011年2月(1)
- 2011年1月(2)
- 2010年12月(2)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(5)
- 2010年9月(3)
- 2010年8月(3)
- 2010年7月(5)
- 2010年6月(4)
- 2010年5月(5)
- 2010年4月(3)
- 2010年3月(3)
- 2010年2月(3)
- 2010年1月(4)
- 2009年12月(1)
- 2009年11月(6)
カテゴリー
もち麦に裸黒穂病、今年の収穫ピンチ
投稿日:2017年4月19日 9:35 pm
もち麦畑に裸黒穂病という病気が発生、今年の収穫が厳しくなってきました。もち麦の穂は4月のはじめごろから次々と出てきます。穂の先にノゲが飛び出しその後にまだ熟していない麦粒が見えてきます。ところが、麦粒が見えるはずの場所にところどころ黒い穂が現れました。麦粒の代わりに病原菌である黒穂菌の胞子がびっしり詰まった塊です。収穫量が減少するだけでなく、胞子が飛び散り、収穫時にもち麦の麦粒に付着することによって次世代のもち麦に広がりさらに被害を拡大することになります。被害を抑える対策が必要です。
対策としてもち麦の大半を収穫せずに畑に立ったままの状態でトラクターですき込んでしまいました。ごく一部、次々と出てくる穂の中から病気に侵された黒い穂だけを抜き取り土に埋めて処分しています。黒穂を抜き取る作業は人手でしかできないので作業量が限られます。作業量の限界を超える分はすき込んで処分するしかありませんでした。
残った畑の中で何とか収穫に持って行けるよう、黒い穂を見つけては抜き取り、バケツなどに入れて畑の外に運び出します。抜き取ってはバケツに入れ、バケツがいっぱいになると外へ運び出す--これを延々と繰り返します。麦畑を踏み荒らすことになりますが構っていられません。広ーい畑の全体を見渡すとやる気を失うので周りの黒い穂だけに目を向けてひたすら抜き取って行きます。麦の穂は次々と出てくるので一度抜き取っただけではだめで何回も繰り返し抜き取り作業を行います。
もっぱら人手に頼る困難な作業で得られる収穫といえば、黒穂病が発生しなければ得られたであろう収量よりはるかに少なく、抜き取り作業による疲労感ばかりが募ります。それでも収量がゼロになるよりはましだと考えて黙々と続けるしかありません。5月の連休まで作業が続きそうです。