「都市」と「近くの農業・農村」を結ぶ柏たなか農園のブログ

埼玉の「大麦大試食会」でもち麦アピール

投稿日:2015年1月22日 3:35 pm

 千葉県の隣りの埼玉県で大麦食品の「大試食会」が21日、大宮駅前の市民ホールで開催され、柏たなか農園も主力のもち麦をアピールしてきました。メタボ対策に効果があることなどから世界的に注目度が急上昇の大麦ですが、首都圏の一般家庭レベルではまだまだ浸透していません。そこで、大麦先進県といわれる埼玉県の中心地・大宮で試食会が企画されたのです。


 イベントの名称は「大麦の魅力発見!市民大試食会」、主催者は埼玉大麦食品普及・食のモデル地域実行協議会と埼玉大学産学官連携協議会大麦研究会という難しそうな名前の団体です。何やら農林水産省の地域農産物振興策の一環のようです。午後2時から始まった試食会ですが、初めの2時間は大学の先生らによる講演などで4時過ぎにやっと試食ができるという時間割で、ちょっと待ち遠しかったです。

 講演は大妻女子大学の青江誠一郎教授の「大麦の健康機能性について」。青江先生は最近テレビなどで大麦が取り上げられると必ずといってよいほど登場する、「健康食品・大麦」のいわば“広告塔”的な存在です。講演では栄養学的にみた大麦の最大の特徴である水溶性食物繊維=βグルカンの含有率が高いことによる健康への効果をていねいに説明してくれました。一番強調されているのは食事で摂取した後の血糖値が上がらず、余った糖分が脂肪にならなくてすむことからメタボ対策に効果があるということです。他にも便通が良くなる、腸内に善玉菌を増やす、適度な満腹感を与えるといった効果があり、しかも1食大麦を使った食品を食べると次の食事の摂食時にも効果が持続されることも紹介されました。

 この欄で何回も紹介したように、柏たなか農園の主力作物は大麦の中のもち種である「もち麦」です。青江先生の講演で「もち麦」の健康機能性について改めて頭の整理をしていただきました。


 肝心の試食会ですが、この日出品されたのは「もち麦」をお米といっしょに炊いた「もち麦ごはん」のほか、雑炊、カレー、スープ、麺、きな粉、パン、ケーキ、ココア、柏たなか農園、クラッカー、かりん糖、あられ、コロッケ、餃子、味噌、粉とじつに多彩。もち麦の注目度が上がると同時に大麦を使った食品が増えてきたことを実感しました。紹介された食品は全部で35にのぼり、そのほとんどを試食できるようになっていました。

 大麦関連食品の試食会、柏たなか農園の地元である千葉県でも開催できるといいのですが、県も地元の大学などももち麦=大麦への関心を持ってもらうには時間がかかりそうです。

カテゴリー: イベント  もち麦