「都市」と「近くの農業・農村」を結ぶ柏たなか農園のブログ
過去の記事
- 2023年7月(1)
- 2022年11月(2)
- 2022年7月(1)
- 2022年3月(2)
- 2021年12月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(1)
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(1)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(1)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(1)
- 2019年12月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(1)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(2)
- 2019年5月(1)
- 2019年4月(1)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年11月(1)
- 2018年10月(1)
- 2018年9月(1)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(1)
- 2018年1月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(1)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(1)
- 2017年2月(2)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年7月(1)
- 2016年5月(2)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(1)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(2)
- 2015年6月(2)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(1)
- 2015年1月(3)
- 2014年12月(1)
- 2014年11月(1)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(1)
- 2014年8月(1)
- 2014年7月(1)
- 2014年6月(1)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(2)
- 2014年3月(2)
- 2014年2月(1)
- 2014年1月(1)
- 2013年12月(1)
- 2013年11月(3)
- 2013年10月(1)
- 2013年9月(2)
- 2013年8月(1)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(2)
- 2013年5月(3)
- 2013年4月(2)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(1)
- 2012年11月(2)
- 2012年10月(1)
- 2012年9月(1)
- 2012年8月(2)
- 2012年6月(2)
- 2012年5月(3)
- 2012年4月(2)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(1)
- 2012年1月(3)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(2)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(4)
- 2011年7月(6)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(6)
- 2011年4月(4)
- 2011年3月(4)
- 2011年2月(1)
- 2011年1月(2)
- 2010年12月(2)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(5)
- 2010年9月(3)
- 2010年8月(3)
- 2010年7月(5)
- 2010年6月(4)
- 2010年5月(5)
- 2010年4月(3)
- 2010年3月(3)
- 2010年2月(3)
- 2010年1月(4)
- 2009年12月(1)
- 2009年11月(6)
カテゴリー
農業のIT化めざす研究会が農園見学
投稿日:2012年8月3日 11:16 pm
東大工学部の山田一郎教授が主宰する「IT農業P研究会」という勉強会があり、私も数年前から参加しています。このIT農研のみなさんに3日、柏たなか農園を見学してもらいました。柏たなか農園にはITらしい設備があるわけではありませんが、現場の視点に立った農業のIT化を考える材料にしていただけたらとの思いから来ていただきました。
現在、柏たなか農園の主力作物はスイカです。麦を刈り取った後に麦わらをそのまま残し、その上にスイカのつるを這わせるという栽培方法です。ちょうどスイカの花が咲き、毎日受粉がおこなわれ、次々と実ができてくるタイミングです。スイカ畑にはスイカの実がなった場所に目印として立てたメダケが目につきます。そのスイカ畑を背に柏たなか農園のスイカ栽培法を説明しました(写真)。私が今一番望んでいるのはスイカを割らずに中身の甘さを推定できる安い測定器です。今でも数十万円以上の測定器が売られてはいますが、スイカの販売価格と比較すると割に合わないという結論になってしまいます。農作物の価格に対応した低コストの機器が求められているのです。農園の一番奥では落合さんが自然農法という栽培方法で野菜や雑穀を栽培しています。ここではパソコンを使って作物の栽培管理に必要なデータを記録、分析する仕組みにトライしています。畑の状態をカメラで撮影しスマホに送るなど柏たなか農園で唯一、ITらしさを感じさせる設備なので、落合さんから説明してもらいました(写真)。自然農法は雑草などを含め出来る限り自然環境を生かすという考え方のようですが、半面草刈りに追われることになります。そこで落合さんからは「低価格の草刈りロボット」に期待しているとの話がありました。
農園見学の後は東大柏キャンパスの山田先生の研究室に移動して懇親会。柏たなか農園で採れたナス、ピーマン、トマト、キュウリ、ネギなどを柏駅前の居酒屋「SHIN」で調理、モチ麦ごはんのお弁当にして食べてもらいました。
カテゴリー:
生育情報
柏たなか