「都市」と「近くの農業・農村」を結ぶ柏たなか農園のブログ

「公」が逃げまくる放射能汚染問題

投稿日:2012年6月22日 12:34 am

今日、柏市最大の農産物直売所「かしわで」の放射線測定チームが柏たなか農園に来て、畑の土壌に含まれる放射性物質の量を測ってくれました。

柏たなか農園では昨年秋から農園内の放射線量を測ってきました。今回はその中でも比較的高い線量が測定された畑を対象に土壌に含まれる放射線量を詳しく調べてもらいました。その結果は300700Bqkgで、この畑で収穫する野菜が国の基準値である100Bqkgを超える、または近い数値になることはないと考えて良いようです。実際、6月初めに収穫したばかりの「もち麦」は5Bqkgでした。

とはいえ、畑が放射能によって汚染されたことは事実で、畑の中でも放射線量の高い場所はあります。先週、居酒屋「SHIN」の篠田さんが率いるNPOが柏市放射線対策室の協力を得て柏たなか農園の畑全体の放射線量を詳しく調べてくれました。その中ではビニールハウスの両脇が柏市の基準値を大きく上回るなどが明らかになりました。昨年の原発事故直後にビニールハウスに積もった放射性物質が降雨によって流れ落ちたと思われます。

放射線量の高い場所については「除染」といって放射線量の高い土壌をはぎ取り、降雨などで流出しないようにして保管しています。東京電力の原発事故の後、汚染物質の除去が最も緊急を要する課題ですが、国も東京電力も現在に至るまで、正面から取り組む気配はありません。4月に柏市で開催された東京電力の農家に対する補償説明会では「汚染によって生じた農産物の販売額の減少については補償する」としていましたが、汚染物質の除去については「国の方針も示されていないので、現時点では補償の対象にならない」とのことで、完全にゼロ回答でした。

田畑の放射能汚染対策については国や東京電力だけでなく地元柏市で農業を担当する農政課も地元の農協もまったくの及び腰です。一刻も早く汚染マップを作り、汚染度の高い場所の除染を実施して、データの上でも消費者に安心してもらえる対策を取らなければならないはずです。にもかかわらず、農地汚染の現状を数値で把握することもなく、まして放射線量の高い場所の除染など全く考えていないようです。

除染費用について国や東京電力が負担する可能性が全く見えないこと、除去した汚染土壌を保管する場所が確保できていないことなどによると考えられますが、肝心な時に逃げ回っている関係者らの姿勢には憤りを感じます。さらに汚染物質の除去に頬かむりしたまま、原発の再稼働に突き進む政府の姿勢には呆れかえるばかりです。これは原発賛成/反対とか必要/不要といったこと以前の問題です。汚してしまったらまず汚れた場所をきれいにしてから次のことを議論すべきでしょう。農家が自己負担で除染をしなければならない現実に対して、怒りをどこにぶつければよいのでしょう。

「かしわで」は約220の会員農家の田畑をすべて測定し、柏市内の放射能汚染マップを作ろうとしています。ようやく3分の1まで来たところです。柏市が放射能汚染の“ホットスポット”とされ、柏の農業が風評被害も含め多大な損失を被る中で、消費者の安心、信頼を取り戻すために止むにやまれず取り組み始めたものです。しかし、農産物直売所が自ら動き出さなければならなかったのは公的セクターの怠慢、逃避の結果ともいえます。「いざとなったら逃げる」ような公的セクターとは何なんでしょう。税金や電気料金を払うのがばかばかしくなります。

カテゴリー: 生育情報  柏たなか