「都市」と「近くの農業・農村」を結ぶ柏たなか農園のブログ

若者たちに「農業ビジネス」体験

投稿日:2011年10月7日 9:57 pm




若者の就労支援活動を進めている「かしわ地域若者サポートステーション」(通称「サポステ」)に登録している人たちに来てもらい、野菜の収穫、選別作業を手伝ってもらいました。柏たなか農園は露地栽培なので、病害虫の影響から逃れることができません。そのため、収穫物を出荷する際は虫による食害など細心の注意が必要です。まず収穫段階でチェック、収穫物を作業場のビニールハウスに持ち込んでから再度チェックします。チェック・ポイントを説明してから作業に入ってもらいました。

今日はたまたま今年最後のトウモロコシの収穫でした。暑い夏を超えてやっと収穫にこぎつけたトウモロコシですが、やはり宿敵・オオタバコガやアワノメイガによる食害が見られます。食害の程度が軽いものは問題個所を切り取るなどの処理をしますが、真ん中に穴を開けて侵入されたりしたら捨てるしかありません。若者たちの選別の目は厳しく、収穫したトウモロコシをうまく選り分けてくれました。

このほか、長ネギとアマトウ系の万願寺とうがらし・伏見甘長とうがらしの収穫、選別もやってもらいました。お店で販売するにはどのくらいの分量をどのような袋に入れて売るのが良いかなど、意見を出してもらったりしながら、作業を進めました。単なる“農業ごっこ“ではなく、一歩踏み込んだ「農業ビジネス」を体験してもらえたと思います。



体験農園では数少ない夏の葉物野菜の一つ、モロヘイヤが終わりかけています。モロヘイヤの実がたくさん成り、収穫できる枝先もなくなってきました。枝の外側はすっかり赤くなり木のような硬さです。モロヘイヤの実は有毒物質を含むとされ、食べられません。



ラッカセイの葉の下をのぞいてみると、花が咲いていた辺りから地面に向けて根っこのようなものが伸びてきているのが見えます。花が受粉して出来た子房が伸びたもので「子房柄」というそうです。この子房柄が地面の下に到達して土の中にラッカセイの実を作ります。



夏の暑いさなかに何度も種まきを試みてきたニンジンですが、最後の試みとして苗の移植をやってみました。連結ポットに種まきして、家のこたつで5日間温めたところ、発芽率は95%以上の好成績。体験農園でニンジンの発芽がうまくいっていない畝にポットから取り出したニンジンの苗を植え付けました。ダイコンやニンジンなど直根系は移植ができないといわれますが、今回の試みで通説を覆すことができるでしょうか? うまく行くようなら来春も試してみるつもりです。

カテゴリー: 生育情報  出荷情報  土の学校