「都市」と「近くの農業・農村」を結ぶ柏たなか農園のブログ

投稿日:2018年6月23日 7:53 pm

2018年産もち麦の刈り取りから製品化までの作業がやっと一段落、すぐに営業です。20日は東京・品川区にある東京流通センターという大手流通業者が営業拠点などに使っている施設のイベント会場で開催された「地方創成・食の魅力発見商談会」に出展しました。21日はもち麦の最大の出荷先である東都生活協同組合の担当の方に柏たなか農園に来てもらいもち麦畑と生産設備、稼働状況などを見てもらいました。



20日の商談会は全国の第2地銀が音頭を取って、その取引先である食品メーカー、農家などの生産者と需要家との取引の機会を作ってくれるというもの。来場者が大手の流通業者など需要家に限られているので、出店する生産者側にとっては具体的な商談につながりやすいという点が魅力です。事前に商談会のWebサイトに出展者リストと出展内容について取引条件も含めた詳しいデータを載せてくれるので、出展内容を見て目的のブースを訪れそのまま商談に入るという方もかなりいたようです。

柏たなか農園の2018年産もち麦の生産量は2017年産の約4倍です。生産が増えた分を全部とは行きませんが、それでも生産量が増えたことで新規の取引先の開拓が可能になりました。地方創成商談会ではたくさんの名刺をいただき、その一部の方とは商談を始めさせていただいております。やっともち麦の販路拡大に乗り出せたというのが現在の状況です。




21日は最大の出荷先である東都生活協同組合の担当の方が柏たなか農園に来られて、生産体制全体を見てくださいました。もち麦はすでに刈り取った後でしたが、柏たなか農園の畑に加えもち麦を生産委託している先の畑の状況も見てもらいました。今年度から新たに導入した乾燥機と籾すり、選別などの後工程の機械設備、さらに袋詰めの作業を委託している施設などに足を運んでもらいました。担当の方が一番気にしていたのはやはり異物の混入問題で、すべての作業工程でいくつかの改善点を指摘していただきました。

今年の麦刈りは刈り取った後の乾燥・調整のための乾燥機を初めて自社設備として導入しました。機械設備の導入といっても新品など買えるはずもなく、お米を作っている農家からのお下がりです。埃だらけの機械のお掃除からはじめて、とにかく電源スイッチを入れ稼働にこぎつけました。乾燥機は高さが6m近い大きさで処理能力も大きいと思っていたのですが、実際に畑からもち麦の籾を運びこんで乾燥・調整作業をさせてみると処理能力は期待したほどではなく、今年度の収穫期間内では作付したもち麦全部を処理するのは到底無理だとわかり、結局収穫した籾の大半は米農家がもっている大規模な機械設備で処理してもらいました。この先、もち麦の生産量を増やすとしても対応する設備をすべて自社で持つのは難しいということが分かってきました。

カテゴリー: 出荷情報 イベント もち麦

投稿日:2018年5月9日 12:16 pm



 柏たなか農園の主力作物であるもち麦(品種はダイシモチ)の収穫が近づいてきました。穂から先の方に伸びるノゲまで紫色に色づき、畑は幻想的な景観を見せています。





 一番先行しているのが隣りの千葉県野田市船形地区と木間ヶ瀬地区で栽培を委託している畑で、すでに畑の大半が明るい紫色に変わっています。これからもう少し紫色が濃くなり先端が首を曲げたようになると収穫適期です。あと1週間から10日で収穫できそうです。





 柏市内では利根川河川敷で5haあまりの広い畑を使って委託栽培してもらっています。こちらは昨年11月に2度来た台風による川の増水で種播きが遅れたため生育も遅れました。このため現時点では畑はまだうす緑色で一番上がうっすらと紫色になってきたかという段階。それでもスタートの遅れからするとかなり追いついてきたようで、今月末には収穫できそうです。



 一番心配なのが当柏たなか農園の畑で、一部は穂が色づく前に倒伏が始まってしまいました。このまま行くと倒れた麦を起こしながら収穫しなければならなくなり、作業はかなり難航しそうです。

 ここにきて心配なのが梅雨入りが早まりそうなこと。雨が続くとその間に麦が倒れてしまい、最悪の場合収穫できない可能性もあります。出来ることなら6月初めまで天気がもってほしいと祈るような気持ちです。

 昨年は黒穂病が蔓延したため委託先の分も含めて全体の3分の2をつぶさなければならないというつらい思いをしましたが、今年は種の購入段階で対策(種に農薬を粉衣)したので大きな被害にはなりませんでした。それでも4月中ごろから黒穂菌に侵された穂がポツポツと出てきたので何回も畑を廻って黒穂抜きをしました。

 毎年のことですが、何も心配せずにこの時期を過ごすことができるようになるなど夢のまた夢でしかありません。 

投稿日:2018年2月18日 11:43 am



 

今週水曜から金曜まで3日間、千葉の幕張メッセで開催された「スーパーマーケットトレードショウ」に出展してきました。このてのトレードショウとしては国内最大規模、10万人近い来場者がスーパーなど街の小売店の店先に並べる商品を調達しようと集まってきました。柏たなか農園の出展の狙いはこれら来場者を通じてもち麦の新たな販路を開くことです。

 



出展場所は同じく「地域資源活用の会」、小規模生産者らを手助けして出展できるよう手伝ってくれます。千葉県柏の柏たなか農園としては近くに千葉県ブースもありました(開店前の千葉県内企業の出店場所も写真撮りました)。ですが、これまでのお付き合いもあり昨年と同じ地域資源の会にしました。




今年で3回目、商談もだいぶなれてきました。初めはその場で商品を買ってもらうつもりでいたのですが、一般消費者相手ではありません。商談の規模も個人で消費できるほどの数量ではありません。会場ではまずもち麦ご飯を一口試食してもらい、宣伝用のチラシと名刺を渡して、来場者のニーズをお聞きし名刺をいただくまでです。後日、サンキューメールを送って初めて商談が始まります。展示会場はその入り口を作るに過ぎません。




昨年はたくさんの名刺をいただいたにもかかわらず、農園の方がもち麦の病気大発生で名刺をいただいた皆さんに「出荷できなくなりました」とごめんなさいメールを送らなければなりませんでした。今年は病気の心配はほとんどないのですが、昨年11月の2度にわたる台風など悪天候がどう影響するか不安要因があります。

 
今年もたくさんの方と名刺交換させていただきましたが、昨年と比べると大手の小売店チェーンが少なくなり、ネット販売関係が増えたように思います。ネット販売はアマゾンや楽天だけでなくこれまでリアルのお店で売っていた大手小売店も次々とネット販売に乗りだし、ネット上のお店の品揃えを強化しているようです。

  

柏たなか農園も一昨年まではネット販売をやっていましたが、もち麦だけの単品で注文を受け、荷造りして荷札を貼って宅配便業者の営業所に持ち込む作業を毎晩繰り返すのは体力的にも大変でした。メールでの注文を見落として1週間以上たってからお客さんから催促の電話をもらうこともありました。やはりネット販売は専門業者でないと無理のようです。今年はネット販売関係の方の名刺をたくさんいただき、これから新しい販路の一つとしてネット専門業者との取引も進めていきたいと考えています。

投稿日:2017年11月22日 6:37 pm


 もち麦のタネ播き、1ヵ月遅れでようやく終了しました。当初の予定では10月下旬に播くつもりでしたが1010日ごろからの長雨で畑がぬかり堆肥を撒くこともできませんでした。11月に入ると台風が相次ぎタネ播き準備がまた中断しました。こうしてずるずると作業がずれ込んでしまったのです。




 堆肥を入れ終わったのが116日でした。その後も台風などの悪天候の合間を見ての作業でなかなか進みません。本格的にもち麦のタネ播きができるようになったのは先週からです。全体の半分を占める利根川の堤防に近い畑が終わったのが19日、最後に残った県道側の畑も今日播き終わりました。



 ここまでは柏たなか農園が直接耕作している畑ですが、他に近くの農家に委託して作ってもらっているもち麦があります。これらもやはり長雨と台風の後遺症を引きずっています。特に最大の委託先である未来農場では利根川の河川敷の畑でタネ播きしてもらうことになっているのですが、今もなお畑に水たまりが残っておりトラクターなどを畑に入れられる状況にはなっていません。この分だとタネまきは12月に入ってしまいそうです。隣りの千葉県野田市の農家にももち麦の栽培を委託していますが、こちらもタネ播きは先週末でした。全体に大幅遅れのスタートになりました。

 2017年産のもち麦は黒穂病の大発生で全体の半分以上をつぶす事態となりました。これに懲りて今回はタネ播き用の種子はすべて消毒済のものを購入しました。タネの段階で対策を打っているので2018年産では病気の発生はないはずですが… 2017年産は大幅減収のため、すでに在庫が底を尽きかけています。2018年産こそはまともな収穫にしたいのですが、遅いスタートがどう響くのか心配です。

投稿日:2017年9月25日 9:49 pm

 四角マメの天ぷらを久しぶりに作ってみました。うまい。やはり四角マメは天ぷらが一番です。ほんのりほろ苦さが残っている他に特別なくせがない。それで天つゆでなく塩をつけて食べることにしています。最近は塩といっても抹茶味、梅味、山椒味、わさび味、さらにはカレー味といろいろな塩が売られております。どの塩をつけても美味しいのが四角マメの天ぷらのいいところでしょうか?四角マメと比較するためにナスの天ぷらも作ってみました。ナス天も柔らかくてくせがないので美味しいのですが、いろいろの塩の種類のどれにも合うのはやはり四角マメのような気がします。

 四角マメのシーズンは本場の沖縄では8月からですが、柏たなか農園では少し遅れて9月から出荷です。柏市内の直売所「かしわで」と柏たなか駅前のカスミに出しているのですが、はじめのうちはサッパリ売れず悩んでいました。天ぷらが美味しいので「四角マメのお薦めは天ぷら」と書いたポップを出していたのですが、売れないのです。たまたま柏市場の野菜卸の方にアドバイスいただきました。「天ぷらは残りの油の処理が大変なので家で天ぷら作る人は少ないです。炒めものとかスープとか他の料理を前面に出した方が売れるのでないですか」と言われて早速ポップを改めたところそこそこ売れるようになりました。さすが、市場の卸はプロだなーと感心したのですが、やはり一番のお薦めの天ぷらで使っていただきたいという気持ちもあります。
 四角マメの天ぷらでは苦い思い出があります。この夏、私の住む団地の夏まつりに出店、野菜天ぷらを出したのですがさっぱり売れませんでした。天ぷらは時間が経つと味が落ちてくるので早く売らなければなりません。ですが、揚げたてだからとお祭りを見に来た団地の皆さんがすぐ買ってくれるわけではありません。少し祭の会場を回ってお店の前に来たお客さんは揚げたてでない四角マメの天ぷらを見てスルーしてしまいました。四角マメの「6次化(注:農作物に加工・販売などでの付加価値を付けてより大きな収益が得られるようにしようというもの)作戦」は見事に大失敗。
 やはり天ぷらでなく炒めものやスープ、サラダといった食べ方で売って行くしかないのでしょうか?ポップでは「そのままゆでてサラダ、一口大に切って炒めもの、細かく刻んでスープなどいろいろ使えます」と書いた後、遠慮がちに「天ぷらもおすすめ。揚げたては中心部がインゲンの柔らかさ、羽の部分は野菜のしゃきしゃき感。この2つを併せ持つ野菜は他にありません」と書いてアピールしています。

カテゴリー: 出荷情報 イベント
« < 1 - 2 - 3 - 4 - 5 > »